風水

スポンサーリンク
九星気学

家族の吉方位転居計画(縦方向)②

前回からの続きです☞両親の縦方向の吉方位転居を画策した私。要は、同じマンション内の別の部屋に引っ越す、という事です。上階の空き状況を確認すべく、不動産会社に問い合わせました。 📞 上階のリフォームは、12月中旬頃には工事が終わるそう。---...
九星気学

縦方向の移動の際に考慮する方位とは

前回、『家の中でのプチ引っ越し(寝室移動)でも吉方位効果が得られる』と書きましたが、その際には意外な落とし穴がある事を後々知りました。それは、上下階の立体移動の時には『実際の方位は関係ない』という事です。上階に移動する時は『南』、下階に移動...

今年最初の最強開運日☆

本日は1月15日。小正月(こしょうがつ)ですね。お正月気分は既に、仕事初めの1月6日や「松の内(関東)」の1月7日頃で締めくくられた方も多いと思いますが、私は出来るだけ長くお正月気分で居たいので、生粋の関東人でありながら関西の松の内(1月1...
九星気学

吉方位へ引っ越し出来た話⑫ ~吉方位転居の注意事項~

⑩で「そろそろ終了」と予告しましたが、今回の⑫が“「吉方位へ引っ越し出来た話」シリーズ”の最終回となります。もし「全て読んだよ」という奇特な方がいらっしゃいましたら、感謝しきりでございます。全部でなくても一部でも、お読みくださった全ての方に...
九星気学

吉方位へ引っ越し出来た話⑧ ~転居日(Xデー)の概念とは?~

⑦では、理想に近い物件と出会う事が出来た経緯をお話ししました。私に残されたミッションは、年月日の吉方位が揃った最良の日=Xデーに合わせて引っ越すだけです!!!でも、そもそも「引っ越した日」って?引っ越すのに何日かかかる場合はどの時点で引っ越...
九星気学

吉方位へ引っ越し出来た話⑦ ~2度目の転居先が決まるまで~

1度目の引っ越しの時には、『間取りが60点位だった』と書きました。年盤/月盤/日盤が揃い、かつ土用期間でない日に吉方位に引っ越す事を優先したためです。そして、理想的な間取りよりも、自分が住んでワクワクしそうな方を優先しました。 ※詳細は「吉...
九星気学

吉方位へ引っ越し出来た話⑤ ~2度目の転居にこだわる理由~

④では、『間取りは60点だけど、内装やインテリアが好みでワクワクする物件に、私の吉方位(夫の普通方位)で引っ越し出来た』という事をお話しいたしました。でも、もちろんそれがGOAL🚩な訳ではありません。夫だって大凶方位に2連続で越しているので...
風水

吉方位へ引っ越し出来た話④ ~転居先の間取りや立地~

引っ越し先は「吉方位」という事だけでなく、仕入れた沢山の情報を基になるべく良い間取りにしようと、非常に多くの物件を比較検討しました。 “玄関は「南東」が良い、水回りは何処にあってもあまり良くないが「北東」や「南西」は鬼門ラインでNG、「西」...
九星気学

吉方位へ引っ越し出来た話③ ~風水的観点で見る間取りと改善対策~

③からは、Gは関係のない話となります。(私同様に奴が苦手な方には、2回に亘って長々と失礼しました) ❖ 悪い事ばかり起きる理由を探し求め、凶方位に連続で引っ越している事に行き当たった私ですが、悪夢のマイホームには、他にも悪夢な理由が沢山見つ...
九星気学

吉方位旅行に出掛ける前にすべき事

吉方位旅行に出掛ける前にすると効果的だと思う事3選をお伝えします。「掃除」・方位に合わせて「服やバック・持ち物を決める」・方位に相性の良い事の中で「やる事を決める」など…
スポンサーリンク