縦方向の移動の際に考慮する方位とは

九星気学

前回、『家の中でのプチ引っ越し(寝室移動)でも吉方位効果が得られる』と書きましたが、その際には意外な落とし穴がある事を後々知りました。

それは、上下階の立体移動の時には『実際の方位は関係ない』という事です。

上階に移動する時は『南』、下階に移動する時は『北』になるそうですよ。
九星気学の方位盤と同じ向きなので、そういう考え方という事なのでしょうか。

平面移動の時は通常の祐気取りと同じ考え方なので問題ないですが、知らずに立体移動して、吉方位のつもりが凶方位だった…となると切ないですよね。
平面移動の際の方位は、頭の位置が基準になるとの事

でも、この考え方にも諸説あるのではないかと思いますので、既に移動してしまった方は良い方を信じてみるのもアリだと思います!
(だって「人生は気分が10割」ですもんね!)

もし「まだこれから」という方がいらっしゃれば、是非考慮してみてください。
北や南だと今年は無理だなぁ~となる方も少なからずいらっしゃると思いますが、2025年の年盤では南北は五黄殺や暗剣殺、歳破には当たらないので、移動可能な方が多いのではないでしょうか?
(年盤を気にしなければ、どこかでチャンスあり?)

しかも今年は、方位盤の年月が揃う月がふた月あるのですよね!
2月と11月!
そしてなんと、土用期間が1日も重ならない!
チャンスが多い年ですね✨
(でも月盤の南は小児殺なので、子供部屋の移動やお子さんを連れての祐気取りには要注意⚠

2025年が多くの方にとっての開運年となりますように⭐

🍀🍀🍀🍀

どうでしょう?
これを機に、ひとつ寝室のご移動を検討されてはいかがですか?(営業スタイル)

家族の同意が難しく引っ越しや長距離旅行が出来ない方でも、寝室の移動くらいならば「気分転換」「模様替え」などを理由に出来るので、お手軽で叶えやすいですよね。
まるで、そういう方向けの救済措置みたい。まさに『拾う神あり』ですね!

過去に私も、凶方位の家だと気付いてもすぐには引っ越せない状況があったので、月盤と日盤だけ考慮すれば良い寝室移動(平面移動)は、まるで心の拠り所のようでした。

👼

夫が仕事に出掛けている間に、ダブルベッドのマットレスを一人で別の部屋へ運び、ベッドの枠組みを解体して、新旧のベッド置き場を掃除して、また組み立てて、寝具類を全て洗濯&干して、といった感じでかなり大掛かりな作業でしたので、「やってやった感」が相当ありました。

何気に、このようなちょっとした達成感も、前向きな気持ちや開運に繋がっている事を実感しています。
何より清潔なベッドルームって心地よいですよね。

一人暮らしでワンルームだったり寝室が1部屋のみ、というような寝室の部屋移動が難しい場合は、同じ部屋の中でベッドの位置を変える、または頭の向きを変えるだけでも効果があるというので、やってみる価値はあります!

そもそも風水では、「模様替えは定期的に行った方がイイ」と言われていますよね。
実際にやってみると、住み慣れた家でも新鮮さが感じられて気分が上がりますし、模様替えに伴って家具を移動すると普段掃除出来ない箇所などが綺麗に出来て、そういう意味で良いという事ですよね。
汚れている箇所には厄が溜まるので…

「家具は定期的に移動するべきもの」という位置づけなんだそうです。

だから私は、年末の大掃除の際には必ず家具をレイアウト変更していますよ。
前回は少し失敗して、なんだか過ごしにくい狭苦しい感じになってしまったのですが、3回目の変更となる昨年末のレイアウトはかなり上手くいきまして、4年目にして「正解はこれだったのか!」という配置になりました。

同じインテリアなのに気分が爆上がり⇈
これだから大掃除ついでの模様替えは止められぬ~

私は汚部屋はイヤなので掃除を頑張りますが、元々は掃除は面倒と思っているタイプです。
ただ、インテリアは好きなので「レイアウトを変更しよう」と思ってからとりかかると、いつの間にか食事するのも忘れて徹底的にやっています。

こんな感じで、開運アクションが苦手な事の動機づけになるのは助かりますね。
ノリノリになれる大好きな音楽をかけながらやるのもいいですし、どんな事でもいいから腰の重い自分を奮い立たせるキッカケを、自身で把握しておくのは大切だと感じます。

無料で出来て、ついでの掃除で運気アップ効果も増量!
高コスパの自宅内での祐気取り、おひとついかがですか~?(声大)

タイトルとURLをコピーしました