立春

九星気学

本日は立春。
年盤が変わる日ですので、九星気学上ではお正月って事ですね!
明けましておめでとうございます。(二度目)

昨日の節分は、いわば大晦日みたいなものですよね。

私は九星気学に出会うまでは、立春など気にした事がありませんでした。
ただ、「寒いのに暦の上では春になるんだなー」くらいで。

節分には何となく豆をまいて…(なんなら最近はまかなくなり)
恵方巻を家族と一緒に同じ方向(恵方)を向いて食べて、本当は無言で食べなきゃいけないのに笑っちゃったりして。

でも、節分~立春が九星気学にとっての年末年始と知ってからは、何となく厳かな気分で過ごすようになりました。
単純に出来ている人間なので。

恵方巻ってここ十数年くらいで急激に流行り始めましたよね。
本来は日本に関係ないはずのクリスマスケーキやチキンは数十年前からあるらしいのに。
(少なくとも私が子供の頃にはありました)

でも、飲食業界が仕掛けたそういう流行りに乗っかるのも悪くない。
豆まきよりずっと楽に出来る儀式(?)で、大豆より美味しいし良いと思います。
それで消費が活性化すれば、経済も回るってもんですよね。

そもそも「年越しそば」や「お節」なんかも全てゲン担ぎですし、何でも気から、思い込みからですもんね。
「何となく運気が上がる気がする」と思える事を行い、自分の脳に「これで運気がアップした」と思い込ませる事が大切だと思っています。

私は昨日は色々と忙しかったのですが、移動の合間に車の中で一人、西南西を向いて恵方巻を食べましたよ。
初めて一人で食べたので、初めて無言で最後まで食べきれました。

運転席から斜め後ろを向かなければならず、外から見てる人が居たら「何やってるんだろう?」と思ったでしょうね。
それで太巻きを食べている事まで見えていたら「あ、恵方向いてるんだ笑」となったでしょう。

でも、「変な奴いるなー」と笑っちゃう人は居ても、不快になる人は居ないのではないかな?
(広い駐車場で空きも沢山ありましたし、迷惑はかけておりません)
私には羞恥心というものが無いので、見られても全然平気です。
何処かの誰かが私で「クスッ」としてくれていたら、それはまた嬉しいものです。

ところで、恵方巻を食べられた方の中には、コンパスアプリをダウンロードされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私も昨日ダウンロードしました。
(風水で家具の配置を決めるために使った事はありましたが、スマホの機種変更の際に再インストールしなかったので)

評価の高いコンパスアプリにしたところ、ありがたいもので「恵方」の表示がされていました。
以前は無かったぞ!
やるなーーーー

そういう点に気が付ける人が、ビジネスで成功できるんですよね。
見習いたい。
大晦日に一つ勉強できました。

あと、今年もう一つ勉強した事は、立春には「恵方参り」をすると良いという事です。
知らなかったーーー
今年は忙しくて出来なかったので、来年は予定を空けておこう!

とにかく今年は。
方位盤で年月が揃うタイミングがふた月ある。
前回お伝えしたように、今月2月に家族の吉方位転居を決行する予定があり、更には11月に長距離の祐気取りをする予定なので、勝負の年であります!

今年一年を、更なる開運の年にするぞ!
おーーー!!!

皆さん一緒に頑張りましょう(`・ω・´)b
(年盤が変わってすぐの祐気取りは、気が定着しておらず良くないそうなのでお気をつけてーーー)

タイトルとURLをコピーしました